SSブログ

夏休みの1日 [日記]

 一昨日、久しぶりにJR京葉線に乗って、友人に会いに千葉へ行ってきました。千葉は、海からの風がくるからか東京より少し涼しく、平日の昼間だったせいか人込みもなく、とても快適でした。

 彼女は、私の大学時代からの数少ない友達の一人です。気が短くて、いつも時間に追われてばたばたと生活している私とは対照的に温厚で、地道な努力を積み重ねている人です。

 私たちはモスバーガーで腹ごしらえをしたあとカラオケに向かいました。

最初はおとなしく、松任谷由実の「夕涼み」や「Hello My Friend」、今井美樹の「Piece of My Wish」等を選曲していました。
それから、友人がスキマスイッチのバラードを数曲歌ってしっとりした雰囲気をぶち壊すように、私は椎名林檎の「正しい街」を思い切り歌ってスッキリしました。こんなことが許されるのは友達だからだと、なんだか嬉しかったです。職場の人たちとカラオケに行った際に椎名林檎の曲を踊ながら熱唱したりしたら、私はいよいよKY(空気の読めない)女に磨きがかかってしまいます。

 そのあと、マリンピア(ショッピングビル)の中をうろうろしました。友達と、特に目的もなくぶらぶらしたりウィンドウショッピングしたりするのはとても楽しいです。
ハンカチを3枚ほど買いました。オレンジ色のものと、ライトグリーンのものを選びました。今年のラッキーカラーです。こういう小さいものをゆっくり選ぶのにつき合ってくれる友人には感謝してます。

 最後に、私たちは豚肉と鶏肉のしゃぶしゃぶをタラフク食べて満足したのでした。良い1日でした。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

Sei Ken

なにやら楽しそうな1日ですね。それにしても椎名林檎は聴いてみた~い!
夏休み、旅行などはいらっしゃるのですか?
by Sei Ken (2007-08-13 06:49) 

清沢友加

 残暑お見舞い申し上げます。
私は、今年の夏休みは家でゆっくりしています。 Sei Ken さんはいかがお過ごしですか。
 椎名林檎の歌は、ロック調なのに歌詞が意外に女々しくて演歌みたいなところが好きです。
Sei Ken さんの歌も今度拝聴させてください。
by 清沢友加 (2007-08-14 10:38) 

yuki

懐かしいなぁ~、千葉!私も、ブラブラと友加さんとショッピングしたいです。このところ、はっきりと目的がある買い物以外、のんびりブラブラ歩いてないので…。
カラオケも楽しかったようですね♪
二人で歌声の空間を占有すると、気持ちよさが倍増しそう!

そういえば、最近、最相葉月著「絶対音感」新潮文庫を読みました。何気によく耳にする「絶対音感」という言葉をあえて追求しようと思った著者の感性にびっくりするとともに、友加さんだったら、この本を読んでどんなことを感じるのか、ぜひとも聞いてみたくなりました。
by yuki (2007-08-16 17:55) 

Sei Ken

こんにちは、今日から社会復帰してます。
夏は九州の温泉巡りをしてました。結局4カ所の温泉に入ってました。

「絶対音感」ですか、なんとも不思議なテーマですね。私は最近「相対的な音感」がほしいなと、格闘してますがなかなか身につきません。

ウィンドショッピングといえば、博多のアウトレットのお店をぶらぶらしてました。日本一大きな観覧車に乗ってきたり。

ではでは。
by Sei Ken (2007-08-20 14:15) 

清沢友加

 yuki さん、「絶対音感」という本、私も今度読んでみたいです。
そういえば、何年か前にテレビのクイズ番組で、あかちゃんの泣き声は楽譜上のどの音かというのをやっていて、そのときの解答では「ラ」の音だということでした。
by 清沢友加 (2007-08-21 14:51) 

清沢友加

 Sei Ken さん、夏に温泉というのもいいですね。私も近頃は自宅で半身浴をするよう心がけています。
アウトレットショップでは何か掘り出し物がありましたか。
 私の素朴な疑問なのですが、「相対的な音感」はどんなときに必要になってくるのでしょうか。ギターのチューニングのときなどですか。
by 清沢友加 (2007-08-21 14:55) 

Sei Ken

こんばんは。
えっと、人とアンサンブルを行うときには、相手の音との相対的な関係が大切になります。また、メロディーを演奏するときにも、直前の音からの相対的な幅が問題になります。
ピアノなどはきちんと音が決まっているので気にしなくてもいいのでしょうが(そんなわけないか)、管楽器や歌などではきっとかなり気にしているんだろうと思います。
最近古学ばっかり聴いているから、私も前よりも気にするようになったんでしょうけどね。
実はこの話、とっても難しいらしいです。そもそも調律法は何種類もあるんだとか。
by Sei Ken (2007-08-21 20:36) 

清沢友加

 なるほど、合奏というのは、ただ一緒に演奏するだけでなく、互いに相手の音を聴いて最適な音を出すことが必要なのですね。
 そういえば、私も、ラジオ深夜便で純正率の話を聞いたことがあります。難しそうですが興味深いです。
by 清沢友加 (2007-08-23 20:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。