SSブログ

iPhone で周りにあるものを調べる [アプリ]

先月、日本ライトハウス展~全国ロービジョンフェアのお手伝いに行って iPhoneアプリの BlindSquare と Google Maps を活用して周辺情報を調べる実演をさせていただきました。
私は同じクラスの友人に見てもらいながら事前にリハーサルをやってみました。
その人は家族や友達と外で待ち合わせした際に「今どの辺におるの?」と電話で聞かれることが多いそうで、そういうときに周りにあるものを説明するのに BlindSquare が使えると言って喜んでいました。BlindSquare では現在地の住所や地図をメールで送ることもできるみたいです。
当日は、割と基本的な内容のご質問をいっぱいいただきました。「iPhone の利用料金はどれくらいかかるんですか」、「iPhone を買ってからどのくらいの期間で使いこなせるようになりますか」、「VoiceOver の操作や対応しているアプリの情報はどうやって調べられるんでしょうか」などです。
私たちが担当していた iPhone 体験ブースには、男性も女性も10代から70代以上まで本当にさまざまな年齢層の方々が次々に訪れてくださいました。
なかには「iPhoneの体験ブースに来たら自分と同年代の視覚障害のある人たちが実演をやっていて心強く感じた」と言ってくださった方もいました。その方は30代半ばくらいの男性で、目が不自由になってから数年だと話されていました。
私たちは単にスマートフォンを使うというだけでなく、目が見えない、見えにくいために困っていることを iPhone で補っているという側面もあります。そういった共通点をきっかけにした交流会もときどきあったら良さそうですね。
私が当日紹介した主な内容は以下の通りです。
iPhone に標準装備されている読み上げ機能の VoiceOver はずっとオンにしてありました。

  1. BlindSquare で現在地の情報を確認する。
    BlindSquare では iPhone をシェイクする(左右に振る)と周りにある施設の名前や現在地の住所を音声でガイドします。

  2. 見回す。
    BlindSquare のツールメニューから「見回す」を選び、iPhone をいろいろな方向に向けてみると、その方角にあるもの(建物、飲食店、駅やバス停など)を音声でガイドします。
    この「見回す」機能はBlindSquare のツールメニューからオフにできます。
    また、半径何メートル以内の情報を取得するかを調節できます。

  3. 施設のカテゴリから探す。
    「飲食店」や「店舗・サービス」などのカテゴリを指定できます。

  4. 検索結果から選んだ場所までのルートをGoogle Mapsで表示する。
    BlindSquare で検索した結果から一つを選び、表示された画面で「ルート検索」を実行します。
    そのあと、現在地から目的地までの徒歩モードでの行き方が言葉で表示され、VoiceOver で読み上げできます。

この他にも、BlindSquare では、施設名や住所を入力して検索したり、シュミレーション機能を用いて現在地とは別の場所の周辺情報を調べたりもできます。
また、よく行く場所などをマイプレースに登録しておくと、そこに近づいたら音で教えてくれます。
以下は関連情報です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。